今日はお天気も良く、温かくなって、春らしくなりましたね



3月3日はひな祭りです。
女のお子様のいらっしゃるお宅ではひな祭りで、
賑やかな事と思います。
ご馳走も作っていらっしゃるでしょうね



ふれあい市には菜の花が出ていましたよ



菜花はアブラナ科の蕾と葉・茎を摘んだ物ですが、菜の花の
他にも小松菜とか青梗菜もあるようです。
花の咲く前の物を食べるので、カロテンやビタミンCが豊富に
含まれていて、栄養的にも価値があり、少し苦味がありますが
春の訪れを告げる食べ物として一度は食べて欲しい野菜の
一つです。
アクが強いので、下茹でして、和え物や吸い物にします。
《 販売している菜の花 》 《 水で洗います。 》
《 茹でた菜の花 》
塩を一つまみ入れた沸騰した湯に入れて、1〜2分茹で、
水に浸けて、荒熱を取り、流水で洗ってアク抜きをします。
ペーパータオルなどを使って、軽く水気を絞ります。
余り絞りすぎると、調味料が濃い場合に辛くなりますので
加減して絞ります。
黄色の花が少し咲いていましたが、それ程苦味は無かったですよ



一袋に割りと沢山入っていたので、二種類つくりました。
2/3量を胡麻醤油で和え、1/3量は辛子和えにしました。
胡麻醤油は煎り胡麻・砂糖・濃口醬油・出し醤油。
辛し和えは出し醤油・味醂・砂糖・練り辛子。
調味料の量は好みです。
辛し和えは味醂が入ったので、煮切りしました。
《 胡麻醤油和え 》 《 辛子醤油和え 》
胡麻醤油も辛し和えも、苦味が少なくとても美味しかったですよ



ひな祭りのご馳走に加えてみてはいかがでしょうか


